top of page

「これからの観光教育学生会議」とは?
私たちは、観光学を専攻する学生=「観光系学生」を取り巻く環境を、総合的に調査・発信する学生会議です。
主催する私たち自身も、大学で観光教育を受けている「観光系学生」であるわけですが、大学生活4年目に
差し掛かったとき、就職活動をきっかけに感じた観光教育に対する疑問を話し合い、それをきっかけに発足しました。
他の学部生と比べて自分たちには、強みといえるものがあるのか、
専門学校でなく大学で観光を学んできたことに、どんな価値があったのか、
観光教育を受けた学生は、どのように自分の進路を考えたらよいのか。
メンバーはそれぞれ違う大学の、異なるカリキュラムで学んできた学生ですが、観光学という枠の中で
そうした共通の問題意識を持っています。私たちは、それらの疑問に対して、関係各所へのインタビューや
観光系学生へのアンケート調査を通して何らかの解を得たい、観光系学生の存在価値を見出したいと考えています。
このサイトは期間限定での運営を予定していますが、訪れた観光学教員の皆様や、今観光を学んでいる学生の皆さん、
その他観光教育に携わる皆様にとってそれぞれの考えを知る、相互理解の場になればと思います。
会議メンバー(日本学生観光連盟会員)
藤野里帆(立教大学4年) 諸角智亜(立教大学4年) 遠藤優弥(東海大学4年) 三堀世奈(東海大学4年)
加藤友里(帝京大学4年) 徳武希和子(帝京大学4年) 金野奈緒子(文教大学4年)
※本会議は日本学生観光連盟の平成25年度の一事業として企画したものであり、メンバーの学年は当時のものです。



bottom of page